Life with BMW

BMWに魅せられた一個人が綴るクルマ中心のブログです。
思わず自分個人が思った通りに書いてしまうので、辛口になりがちです。
辛口がお気に召さない方は閲覧をご注意願います。

人気車ハリアーに迫る

話がいろいろ飛びますが、価格ドットコムのクルマ編、レビューやクチコミなど、けっこう面白いので時々見てます。盛り上がっているクルマ、話題にならないクルマ、様々で、盛り上がっているクルマのクチコミを見ると、実は炎上していたりして、アラアラと、結構楽しめます。


ここでは車種毎の人気順位(2017/5/15現在)を見てみます。


1位がCX5。これはまあ分かります。2月にモデルチェンジしたばかりですし、今一番人気のsuvですし、実際外観・内装ともに悪くなく、そして特に機能・性能が良く、コスパ抜群なので。


3位はヴェルファイア。これも何となく分かります。いわゆるミニバン、アルヴェル人気。家族が多い場合などはこのタイプが必要になるのでしょうね。でもこれはファミリーカーですよね。ファミリーカーにアルファードのド派手なフロントグリルが必要か?ヴェルファイアの金色の加飾って、ヤンキーならわかるけど。ファミリーカー、つまり家族用車ならおとなしい顔付で実用的でさえあれば良いのではないか、と思うのですよ。VW SharanやTouranのような顔が適切かと。


いやいやこんなことを論議するつもりではなく、2位、銀メダルのハリアーについてコメしようと思ったのです。


ハリアーは、ラグジュアリーsuvの草分けなどと呼ばれています。登場当時の印象は、4駆車と言えば無骨、ジープやスバル、三菱が典型、と相場が決まっていたところに、流麗なボディで颯爽と現れたのがハリアーという感じ。ただし実は中に入ってみると、全高だけは高いが、社内は意外と普通の低車高のステーションワゴンと同じ程度の広さで、高さ分のメリットはどこに行ったのだろう?と思ったものでした。


価格ドットコムを見て、ハリアーを購入選択肢という観点でリサーチしてみよう、と初めて思い、お店で実車を確認することにしました。


外観はまあ許容範囲かと思いますし、街でよく見かけるのでみなさんもお馴染みかと思います。ただしエンブレムがなぜ猛禽類?Harrierという車名が猛禽類の一種を表すので分かるものの、メーカーエンブレムではなく、単独モデル独自のエンブレムって、他メーカーはあまり例を見ず、トヨタのブランディング的にはどうなの?とツッコミを入れたくなる。


でも今日述べようと思った問題点はインテリアデザイン。


デザインの好みは人それぞれであることは理解しています。
しかしこれが今の時代の国内人気順位2位のクルマのデザインか。
昭和半頃の、一生懸命アメ車や欧州車を無理してマネて作ったようなクルマの雰囲気、皮革と木目を多用しさえすれば豪華になる、という勘違い、しかもウッドトリムはフェイクだし。ダッシュボードの皮調の部分が本革かどうかまではよく分かりませんが、カタログによるとシートもサイド部分やヘッドレストには合皮を使っているので、ダッシュボードも合皮かも知れません。オーナーさんの投稿記事にもフェイクだと記されていますし。シートのキルト模様も、なんとかならんのか、と言いたい。


前回のFMCが2013/12とのことなので、3.5年を経て、設計自体も古っぽくなって、マイナー目前であることを考慮しても、大丈夫か、と思う。


この雰囲気をラグジュアリーと感じ、陶酔しながらドライブをなさる方々がそれほど多いのでしょうか。世界的カーメーカー、トヨタの考えるラグジュアリーさとはこういうものなのだろうか。


カタログと言えば、カタログそのものもエライことになってます。写真と図と表と文字が、これでもか、と言うほどビッシリと詰め込まれ、さらにそこにアクセサリーや数種のナビなどのカタログが折り込まれ、その中身もより一層ビッシリ混み入ったもので、それは熱意の表れかも知れないが、輸入車のカタログと見比べるとあまりにbusy過ぎて、広げただけでお腹いっぱいになりそう。スバルやマツダのカタログなら技術的な記事も合うけど、トヨタのしかもハリアーのカタログならもう少しイメージ主体のものでも良いのではないだろうか。


実車もカタログも、共にもう少しシンプルで洗練されたものに出来ないのか、と思う。片田舎の豊田自動車ではなく、今やグローバル社会のトップ企業のひとつなのだから。




試乗はしていません。


動力性能やサスの性格はクチコミで大よそ見当が付きますし、曰く「走り」を楽しむクルマではないという動力性能、乗り心地重視の柔らかめなサス。乗ったところで考えが変わる可能性はないので。もっと正直に言うと、試乗好きな自分としては珍しく、これに試乗してみたいという気がちっとも起こらない。思いなおせば怖いもの見たさに試乗しておけば良かったかなとも思うが。。


エンジンはターボ化される予定で動力性能的にはマシになるのでしょうが、多分燃料は現状のレギュラーからハイオクになり、ランニングコストがアップするのでは。


suvカテゴリーで話題となっている車種がノーマークではまずいので念の為販売店で確認はしたものの、結論を申すと、デザイン、性能、ともに自分の求めるものではない、です。ただしこれはあくまでも私個人の好みと趣味が合わない、というだけの話ですので悪しからず。


しかし最近のトヨタのセンス、大丈夫か??prius PHVとか、C-HRとかもだんだん変な方向に行っている感じ。それともあれが未来を体現しているのかな?


いずれにしてもあれで売れているので問題ないのでしょうね。







VW Tiguan、基本に忠実な nice car

食わず嫌いで後から知って後悔するのは嫌なので、可能な範囲で多くの車種に試乗して来ました。


次期愛車購入の主criteria、compact suv,diesel,4wd,500万円台までの価格、で国内で正規販売店から買えるクルマとなると、非常に車種が限られます。その中でも自分の好みの範囲に入る車は更に絞られます。


以前挙げたモデルの中からさらに自分のfeeling的に絞れば、cx5, tiguan, x1。


subaru車も好みで過去にインプレッサに乗っていたこともありました。実直な車作りによる、飽きが来ず、運転し易く、実用的であったことを評価しています。subaru車に最初に乗り込んで感じたことは、普通の車高のクルマなのに全方位の視界の広さが印象的でした。


レヴォーグにも食指を伸ばしたこともありました。しかし最近のsubaru車はインパネ周りにマルチファンクションディスプレイなどの装備により情報過多で落ち着かない雰囲気がありちょっとそれが選択時の障害となっております。速度計+回転計、navi画面の2つ、運転中監視できるのはその程度で、それ以上になると注意が削がれるのではないでしょうか。運転中、計器類はシンプルな方が良い、そのように思います。


いずれにしてもsubaruはdieselがない時点で選択肢から外れます。


tiguanはサイズ、外観、全体の雰囲気、けっこう自分のfeelingに合うクルマだと思います。もともとvwは好きなメーカーで、vw車を所有したこともあり、その質実剛健な造りと雰囲気はまさにドイツ車の典型。FMC後のtiguanは堂々としたsuvらしさとスタイリッシュさを備え、魅力的な車になりました。試乗した感触は1.4Lの割にはよく走るの感じましたし、ボディ剛性もさずがVWです。
しかしdieselおよび4駆は輸入されておらずガソリン1.4L、FFのみで、その割には高価格。これでは残念ながら選択できません。



逆に言うと、Tiguan+diesel+4WD+reasonable_price=parfect
ではないでしょうか?



CX-5の魅力と不満


最近気になる国産車、それはズバリCX-5。




次期車選定条件のsuv、ディーゼルエンジン、適度なサイズ、満載の便利・安全機能、手頃な価格、コスパは最高!




内装も結構好印象。一部の国産高級suvのようにゴテゴテせず、シンプルで質感も高い。シートもレザーでステッチ等の質感も高くサイズも十分で座り心地も良い。だだし座面はヘタリがやや不安。





しかし、この顔。最近のマツダ車の「鼓動デザイン」なるコンセプトの一環での、口をアーッと開けたような顔は元来ちょっとどうかなと思ってましたが、このcx-5はさらにその開口度が大幅アップ。やはり好みが分かれると思われます。


従来の国産車はモデル毎にすべて類似性のないデザインで、メーカーとしてアイデンティティを感じず、はっきり言えば一貫性のないバラバラな状態でした。その点欧州高級ブランド車はベンツ、BMW、アルファロメオなど、グリルを見ればエンブレムを見ずともブランドが判る強いアイデンティティがあります。国産ではようやくレクサスがスピンドルグリルを採用してその路線に乗ろうとしていて、それは好ましいことだと感じています。そこに大衆車メーカーのマツダがデザインの統一性を図っていますが、これが成功しているのかはまだ答えが出ていないのかも。ローカル叩き売りメーカーから世界に通じるグローバルプレミアムブランドに脱皮したい。果たしてその思いが通じるか。それでもトヨタ、日産に比べるとスッキリ系のデザインで好感が持てますし、それは外観だけでなく、内装面でも同じく好印象です。


乗ってみると、けっこう車高と車全体の大きさを感じました。小型トラックを運転しているかのような感覚が、最後まで付いて回りました。また、マツダの言う理想的なペダルレイアウト、まあ確かに悪くはないけどそれほど特別いいのかな、と思いましたが、先日試乗したGLCなどで左足に圧迫感を覚えたことを思い出し、確かにそれに比べれば無理がありません。


そして音。ネット上では「静かになった」「言われないとディーゼルとは分からない」的なコメントが見受けられます。果たしてそれは本当か。私的には答えはNo。加速時に結構気になる音が聞こえます。音の大きさではなく音質。ナチュラルサウンドスムーザーなるパーツを考案し工夫をしているようですが、すみません、私には分かりませんでした。はっきり申して、トラック的な音を感じました。


改めて。suvディーゼル4駆、全長4.5m前後、私的に考える次期車両に求める基本的要件を満たす数少ないモデル。ディーゼルを必要要件としながら典型的なディーゼル音を非とするはこれ如何に。そう非難されそうですがこの音は普段使いのクルマとしては個人的には難しい。


走行性能。2.2Lディーゼルターボ、420Nmのトルク、確かに力強い。しかしカテゴリー違いながらBMW320dで感じたような圧倒的なものは感じることが出来ませんでした。道路状況の違いにより本来の性能を十分体感できなかっただけかも知れませんが。アクセルを踏めば踏むだけ音が気になります。GVCも残念ながら分かりません。これは多分on/offできる試験車で啼き比べテストでもしないと分からないのではないかと思います。足回りはしっかりした乗り味で良いと思います。ハンドリングも素直な部類。


機能満載。すごいと思います。あるといいなと思う機能は大概ある。例えばACC(MRCC)、SBS、BSM、ALH、LAS、パワーレザーシート、シートヒーター(リアも)、オートホールド機能、ヘッドアップディスプレイ、などなど、至れり尽せり。これでお値段約350万円はお値打ちでしょう。魅力でしょう。買いでしょう。


で、タイプ別売れ筋データ3月度は、2月に5位だったcx5はC-HRに次ぎ、2位に浮上。まあ2月は発売月で出荷も製造の立ち上がりのもたつきもあり順調ではなかったので比較にならんですが、いずれにしても並み居る他車を凌いで2位の人気車種。中身の充実度を考えると納得行きます。マツダの商品企画力はいい線行ってます。それにしてもC-HR、ダントツ1位。これもすごいですね。


では自分はどうする?
感性の問題ながら、フロントグリルデザイン、エンジン音。あと、人気が高過ぎるのも、街中に氾濫しそうで、ちと回避したい要素。
実はこのクルマは本気で考えましたが、この辺りもありその後購入意欲がやや萎えて来ています。


新車選定のポイント



次期愛車(次車)を選定する上で、何をポイントとするか、自分のような一般ピープルにとって車は安い買い物ではないし、私は一度新車で買うと10年は乗るので非常に慎重になります。自分の考え方を整理するためにも一度文章にしてみようかと思います。


重視する点として、主として以下のようなものがあると思います。
1.タイプ(車種)
2.サイズ(外寸)
3.価格
4.外観
5.内装
6.動力タイプ/性能
7.燃費
8.機能
9.安全性、信頼性
10.走行性能
11.運転し易さ、楽しさ
12.感性、相性
13.色


列挙した順番は必ずしも優先順ではなく、私的にはどれも大事ではあります。
私的にそれぞれどんな風に考えているか、順番に書き出してみようかと思います。

1.次車はsuvにしたい。なぜ?それはスポーティーな外観・優れた走行性能・実用性(特に荷室の大きさ)、この辺りのニーズをいずれも満たすのはsuvだと思うから。例えばセダンだと外観と走行性能に満足できても荷室サイズに難があり、ミニバンだと実用性が良くても外観・走行性に難あり、ワゴンならいずれも満たすモデルはあるが、現車がステーションワゴンなので次は違うタイプの車にしたいので。

2.外寸的に大き過ぎず小さ過ぎず、荷室・後席・ヘッドルームにも余裕があって、しかし取り回しが楽な車。私的には全長4.5m前後、車幅は1.8m程度、車高1.6m程度。Dセグ寄りのCセグ、またはCセグ寄りのDセグ。

3.価格は乗り出し500万円未満に抑えたい。出せば出すだけいい車が手に入るかも知れないですが、私の中では500万円はひとつの目安。op込み税込みで500万円台で買える車は結構いい車が多い激戦区だと思います。それを数十万円値引きしてもらって500万円以下で手に入れたい。

4.外観はスポーティーさを感じられ、どちらかと言うとシンプルなもの。捏ね繰り回したデザインはNG。

5.内装はシンプルかつ高品質な印象を感じられるもの。色調はモノトーン主体で飽きの来ないもの。現車はレザーシートだが、次車は必ずしもレザーシートには拘らない。形状はスポーツシートでサイドサポート性に優れていること。

6.動力源はトルクと燃費から、ディーゼルが良いと思っている。EV系はまだ時期尚早だと思う。従来はすべてガソリン車だったので、たまには違うエンジン車にも乗りたい。

7.燃費は実用燃費で街乗り13、高速15以上。ディーゼルなら行ける数値だし、燃料が軽油で安い。

8.機能面では安全機能、便利機能、さまざまにあるが、今時のクルマの便利さを実感できることが望ましい。ACC(自動追従)、BSM(側後方検知)、PDC(至近障害物検知)、AHL(アダプティブヘッドライト)などなど。

9.安全性能は、まず堅牢な車体(当然ながらNCAPで☆5つ+α)、ブレーキ性能、走行安定性、DSC、自動ブレーキ等。そして故障しないこと、と言ってもそれは判らんかも。


10.街中ではキビキビと、高速ではどっしりと、ワインディングでは軽やかでリズミカルに、登坂路では力強くぐんぐんと、雪道でも危なげなく。


11.アクセル開度にリニアな加速感、キレの良いステアリング、力強さ、軽快さ。


12.どんなに優れたスペックのクルマでも、相性が悪ければ買いたい車にはなり得ない。どんなに一般受けしない車でも、自分の感性に訴えるものがあれば欲しくなる。あばたもエクボ。結局は自分の感性に合うかどうかが一番大事。


13.色は白。すっきりとしていて、飽きのこない色。逆に白が似合う車を選びたい。



つらつらと書き出してみましたが、まだまだ抜けだらけかも。また、すべての項目で満点取れる車はまずなくて、現存する選択肢の中からどのプライオリティを高く設定するかを決めてチョイスすることになります。


suvというカテゴリーでサイズもCとDの境界線付近で価格が500万円以内、現在販売中のクルマと絞るのであれば、選択肢はおのずと決まってきますね。CX5、ハリアー、CHR、フォレスター、Vezel、NX、エクストレイル、アウトランダー、XC60、X1、Tiguan、Q3、GLA、3008などなど最近は各社コンパクト/サブコンパクトsuvが重点カテゴリーと位置付けてチカラを入れており、かなりいろいろあります。


これら中から選択することになるのではないかと思われます。





レクサスNXに試乗してきました

今日は平日ですが、私用で仕事は休み、用事が午前中で終わり時間が余ったので車の試乗をすることとしました。


レクサスNX。このクルマは発売当初に写真で見た時は「なんだ?このデザインは・・」と感じたものです。特にフロントのスピンドルグリル両脇端のインテークの印象が。でもその後、実物を見ると写真ほど悪くはない。ちなみに自分の家族の印象では、「前はダサいが後ろ姿は好きな感じ」だそうです。



サイズ的には4630x1845x1645で、大き過ぎず小さ過ぎず。私が今回求めるところ(全長4.5m前後、幅1800程度)からすると、微妙に大き過ぎはしますけど。

室内の印象は、パーツひとつひとつのクオリティが日本のトップクラスのプロダクツだけあって高い。でも私の選択基準のひとつである「スポーティ」かと言うとそうではない。それはそもそもレクサスのメインコンセプトが「ラグジュアリーカー」であり、スポーティーさは最優先ではないのでしょう。私はチープなのは嫌だがラグジュアリー感までは求めていないので、この基本段階でちょっと自分の好みとは合わないということになる。
シートは、ラグジュアリー感もスポーティー感もさほど感じず。
後でカタログを見るに、F Sportだと室内がの精悍さを増す。そう感じる理由はモノトーンを基調とした色使いと光物が増えるせいだろうか。でも個人的には機械モノは好きではあるが、この場合はガチャついた感を感じて好印象ではない。




室内の広さは外観ほどには広さは感じない。前席はセンターコンソールが立派なので助手席と明確に距離を感じる。後席の膝と前席バックレスト間は十分な余裕があるが、前席下の空間がさほどないようで足元がすっぽり入りはしないので結果的に後席でリラックスし難い。後席のヘッドクリアランスが問題。試乗車はパノラマルーフなる開かないグラスルーフを備えており、その周辺部が通常ルーフより厚みが出るためか、ルーフが頭に触れて煩わしい。全高1645もある車でルーフに頭が触れるというのは意外、というか不快。しかしその昔、初期のハリアーに乗せてもらったときに、車体の大きさの割には室内は狭いことに違和感を感じたが、それを思い出した。


荷室もチェック。こちらも高さがない、というか床面が必要以上に高い感じ。スペアタイヤを装備しない場合は床下空間があるとは言うものの、やはりこのサイズの車体で実用性が低いのは残念。


さて走りは。希望的には200tに乗りたかったが、試乗車は300h。聞けばトルクはエンジンで206Nm、モーターで270Nm、合わせると476Nmという、一般ピープル的感覚からするとすごいことになる。実際走ってみると、確かにハイブリッド車(+トランスミッションはCVT)のメリットである出だしの良さとスムーズな加速は感じる。でも476Nmを実感できるほどの力強さかというとそうでもない。スムーズな加速も40km/h辺りまでは持続するが、そこから先、エンジン音が上がりながらも、ふっとトルク感が抜けて、おやっ、と思う。


足回りは固め。カーブでも撚れることなく、安定している。街中試乗なのでワインディングでどうかは不明。


ネガな内容になりました。でもNXは間違いなく売れている車です。あくまでも短時間試乗での個人的印象です。悪しからず。